パネルについて
※ 画面デザイン等は、予告なく変更することがございます。また表示されているデータは、すべてサンプルです。
パネルを追加する
STEP
1パネルを左へスワイプして「パネルを追加する」をタップします。- 1画面の矢印の部分を右から左にスワイプしてパネルの最後画面(パネルを追加する)まで移動します。
- 2パネルを追加するをタップします。
STEP
2確認したいパネルを選択して「保存」をタップします。パネルは最大5つまで設定いただけます。
各パネルの説明は「各パネルについて」をご確認ください。
パネルを変更する
STEP
1変更したいパネル右上の「鉛筆マーク」をタップします。- 1変更したいパネル右上の「鉛筆マーク」をタップします。
STEP
2変更したいパネルを選択して「保存」をタップします。- 1変更したいパネルを選択して「保存」をタップします。
パネルを削除する
STEP
1削除したいパネル右上の「鉛筆マーク」をタップします。- 1削除したいパネル右上の「鉛筆マーク」をタップします。
STEP
2「このパネルを削除する」をタップします。- 1「このパネルを削除する」をタップします。
パネルの操作について
STEP
1パネル上部で確認したい期間を選択できます。- 1パネル上部で確認したい期間を選択できます。
STEP
2パネル下部で「推移」「比較」「割合」を確認できます。- 1推移
- 2比較
- 3割合
※ 各ボタンの詳細は、「各パネルについて」をご確認ください。
各パネルについて
口座の総額
推移
- 1 月:当月を含む10カ月分の口座の総額を月単位で確認できます。
- 2 年:当年を含む5年分の口座の総額を年単位で確認できます。
- 3 棒グラフ:濃いピンク色が現在、グレーが過去分です。
- 4 折れ線グラフ:過去分の残高の推移です。
比較
- 1 月:口座の総額を当月と前月で比較します。
- 2 年:口座の総額を当年と前年で比較します。
- 3 アイコン:過去と比較して高ければ⤴低ければ⤵
- 4 棒グラフ:濃いピンク色が現在、グレーが過去分です。
支出の総額
推移
- 1 日:当日を含む7日分の支出の総額を日単位で確認できます。
- 2 週:当週を含む7週分の支出の総額を週単位で確認できます。
- 3 月:当月を含む10カ月分の支出の総額を月単位で確認できます。
- 4 年:当年を含む5年分の支出の総額を年単位で確認できます。
- 5 折れ線グラフ:過去分の支出総額の推移です。
- 6 予測:グラフをタップすると予測値が表示されます。
- 7 棒グラフ:薄いピンク色が締日予測、濃いピンク色が現在、グレーが過去分です。
- 8 目標:予算金額になります。予算を設定すると表示されます。
比較
- 1 日:支出の総額を当日と前日で比較します。
- 2 週:支出の総額を当週と前週で比較します。
- 3 月:支出の総額を当月と前月で比較します。
- 4 年:支出の総額を当年と前年で比較します。
- 5 予測:グラフをタップすると予測値が表示されます。
- 6 棒グラフ:薄いピンク色が締日予測、濃いピンク色が現在、グレーが過去分です。
- 7 目標:予算金額になります。予算を設定すると表示されます。
割合
- 1 日:当日日付で登録された支出を費目毎に集計。
- 2 週:当週の月曜~日曜までの支出を1週間の支出とし、登録された支出を費目(大カテゴリ)毎に集計。
- 3 月:当月の集計開始日~翌月の集計開始日前日までの支出を1カ月間の支出とし、登録された支出を費目(大カテゴリ)毎に集計。
- 4 年:当年の1月+集計開始日~当月分(翌月の集計開始日前日)までの支出を1年の支出とし、登録された支出を費目(大カテゴリ)毎に集計。
- 5 上位3件のアイコンカラーの「●」、費目と金額を表示。
- 6 並び順は割合の大きいものが左になるよう表示。
※ 集計対象の総額をもとに、費目(大カテゴリ)毎の支出を集計し支出額降順に並べる。
収支のバランス
- 1収入
- 2支出
- 3収支の予測
- 4当月の収支の実績を+/-の符号付きの金額で表示