専業主婦と共働きでもらえる年金比較!100万円以上差があるってホント!?
執筆者:ファイナンシャルプランナー(CFP)|高山 一恵
-
- ためる・ふやす
「公的年金だけでは2,000万円不足する」といわれて問題になった老後資金。
老後資金の頼みの綱のひとつはやはり公的年金でしょう。しかしこの公的年金の年金額、実は共働き世帯と専業主婦世帯で大きな差ができるのです。
そこで今回は、共働き世帯と専業主婦世帯の年金額の差や、今からでもできる年金額アップの方法について紹介します。
共働きと専業主婦では老後にもらえる年金は大きく違う
公的年金には、国民全員が加入する国民年金と、会社員・公務員が加入する厚生年金があります。国民年金に加入している人は老齢基礎年金、厚生年金に加入している人は老齢基礎年金に加えて老齢厚生年金を受け取れます。
つまり、共働き世帯では夫婦ともに老齢基礎年金・老齢厚生年金が受け取れるのに対し、専業主婦世帯では妻の分の老齢厚生年金がないのです。
妻の老齢厚生年金の有無で受け取れる年金額がどう変わるか、計算してみましょう。日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」では、夫が平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9,000円)で40年間就業したものと仮定し、その間妻がずっと専業主婦だった世帯の年金額を例として示しています。
仮に、妻が夫と同じだけの収入を得ていたとすると、受け取れる年金額は以下のように変わります。
共働き世帯 | 専業主婦世帯 | |
---|---|---|
国民年金(老齢基礎年金) | 136,000円(2人分) | 136,000円(2人分) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 188,966円(2人分) | 94,483円(1人分) |
合計 | 324,996円 | 230,483円 |
日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」より作成
夫婦2人の年金額を合わせると、共働き世帯と専業主婦世帯とでは1カ月あたり9万4,483円円、年間だと113万3,796円違いが出ます。もちろん、共働きであっても妻の収入が夫に満たないケースもあるので、一概にここまでの差になるとはいえませんが、妻の老齢厚生年金の有無でずいぶんな違いがでることはお分りいただけるのではないかと思います。
今からでも老後の収入をアップする5つの方法
「年金が少なくて不安…」と思ったら、老後の収入を増やすことを考えてみましょう。ここでは5つのテクニックを紹介します。
老後の収入をアップする方法①:任意加入で国民年金の加入期間を増やす
国民年金を満額で受け取るには、40年間加入している必要があります。しかし、実際のところ意外と40年間フルで加入している人は多くありません。もし、加入期間が足りないならば、60〜65歳までの間にも国民年金に加入することで、加入期間を増やすことができます。任意加入の期間を含めて加入期間が40年になれば、国民年金は満額受け取れますし、もし40年に満たなかったとしても、加入期間に応じて受け取れる国民年金の金額を増やすことができます。
老後の収入をアップする方法②:付加年金で年金額を増やす
国民年金の任意加入期間には、付加年金に入ることもできます。付加年金とは、国民年金保険料に月400円を上乗せして支払うことで、「200円×付加年金の保険料納付月数」の分だけ年金を加算して受け取れるというものです。
60~65歳までの5年間付加年金に加入したとすると、2万4,000円の付加年金保険料を払うことで、毎年1万2,000円年金を増やせます。2年で元が取れ、3年目からは得になる制度といえます。
なお、付加年金には国民年金の第1号被保険者(自営業の方など)も加入できます。
老後の収入をアップする方法③ :繰り下げ受給で受け取る年金額をアップする
年金の受給開始は原則65歳からですが、1カ月単位で受取を遅らせる「繰り下げ受給」もできます。1カ月繰り下げるごとに年金額が0.7%増加しますので、5年間繰り下げ(70歳から受給開始)することで、年金額は最大42%増やすことができるのです。
老後の収入をアップする方法④:iDeCo・NISAを利用して自分年金を増やす
自分で掛金を拠出・運用して、その結果を老後に受け取る「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」や少額での長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度「NISA」などを活用して、公的年金に上乗せする自分年金の準備も考えていきましょう。これらの制度について詳しく知りたい方は下記の関連記事をご覧ください。
関連コラム
≫【新NISAシミュレーション】毎月1万円積立投資を20歳から50年間続けるといくらに増えるのか
これから共働きするのも一つの選択肢
さまざまな制度を利用して収入をアップする方法を紹介しましたが、働いて自分の厚生年金を作ることも、一つの選択肢でしょう。
パートの方でも、年収106万円以上などの要件を満たせば、厚生年金を含む社会保険に加入できます。社会保険に入ると「保険料で手取りが減るのは困る」という声も聞かれますが、その分年金が増えるという点も見逃さないようにしましょう。
関連コラム
≫年収の壁・支援強化パッケージはどんなもの?影響や注意点を教えて!
年金は、確かに老後資金の頼みの綱のひとつです。しかし、年金だけでなく、老後を迎えるまでの貯蓄や投資ももちろん、老後の安心材料になるでしょう。豊かな老後を送るために、年金をなるべく多くもらう方法を取り入れながら、貯蓄や投資にも目を向けていきましょう。
【まとめ】
- 専業主婦世帯と共働き世帯では、もらえる年金額に100万円以上の差がつくケースも考えられる
- もらえる年金額を増やすためには、任意加入、付加年金、繰り下げ受給、iDeCo、NISAなどを利用する方法がある
- 専業主婦が働きに出るのもひとつの選択肢。保険料負担があっても、後から年金として返ってくる
- 豊かな老後のためには、日頃から貯蓄や投資に目を向け、お金を貯め、増やしていくことが大切
- ※ 本ページは2024年7月時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。また、今後予告なしに変更されることがあります。
お申込みに際しては、以下の留意点を必ずご確認ください。