ホーム>ためる・ふやす>【NISA改正】2024年からNISA恒久化、改正点をプロが徹底解説!

【NISA改正】2024年からNISA恒久化、改正点をプロが徹底解説!

[動画で視聴する場合はこちら]

岸田内閣の掲げる「資産所得倍増プラン」は、家計の資産を貯蓄から投資に振り向けることを目指すもの。家計が保有する2,000兆円もの資産は半分以上が現預金だといいます。このお金が投資に回ることで企業が成長し、家計も金融資産が増やせるという好循環を期待しているのです。

これを実現するための具体的な方策として決まったのが、投資で得られた利益にかかる税金が非課税になるNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)の改正です。2022年12月に公表された「令和5年度税制改正大綱」には、2024年からのNISA改正・NISA恒久化が盛り込まれました。
今回は2024年からのNISA改正によってNISAがどう変わるのか、改正点を解説します。

2024年からのNISA改正で変わる点を徹底解説

現行のNISAには一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3種類があります。しかし、これらのNISAでの買付は2023年末をもって終了。2024年からは、新しいNISAを利用して投資を行います。

現行NISAと新しいNISAの違いは次のとおりです。新しいNISAは、一般NISAとつみたてNISAを合わせたような制度になっています。

現行NISAと新しいNISAの違い

現行NISA
つみたてNISA 一般NISA
対象年齢 18歳以上
投資可能期間 2023年末で買付終了
非課税期間 20年間 5年間
年間投資枠 40万円 120万円
生涯投資上限 800万円 600万円
投資商品 国が定めた基準を満たす投資信託・ETF 上場株式・ETF・REIT・投資信託
投資方法 積立 一括・積立
両制度の併用 不可
売却枠の再利用 不可
新しいNISA
つみたて投資枠 成長投資枠
対象年齢 18歳以上
投資可能期間 2024年からいつでも(恒久化)
非課税期間 無期限
年間投資枠 120万円 240万円
生涯投資上限 買付残高1800万円
(うち成長投資枠1200万円)
投資商品 国が定めた基準を満たす投資信託・ETF 上場株式・ETF・REIT・投資信託 (※)
投資方法 積立 一括・積立
両制度の併用
売却枠の再利用

※整理・監理銘柄の株式や、信託期間20年未満、高レバレッジ型及び毎月分配型の投資信託等は投資対象から除外されます。

(株)Money&You作成

NISA改正のポイントは、次の5点にまとめられます。

NISA改正のポイント1:「NISA恒久化」が実現

現行NISAを利用して非課税で投資できる期間は、当初一般NISAが2023年、つみたてNISAが2037年まででした。また、のちに一般NISAが2028年(今回の改正とは別の「新NISA」となって延長)、つみたてNISAが2042年までに5年ずつ延長されることになりました。しかし、NISAに期限があると、長期的な投資がし辛くなってしまいますし、年を追うごとに非課税で投資できる金額も少なくなってしまいます。

その点新しいNISAでは「NISA恒久化」が実現。今回のNISA改正によって、2024年以降、いつでも期限を気にせず投資ができます。将来、非課税でなくなる心配をしないで済むようになりました。
なお、一般NISA・つみたてNISAで保有していた資産は、2024年以降の新しいNISAとは別枠で、現行の非課税期間で保有できます。

NISA改正のポイント2:非課税保有期間が無制限になる

一般NISAの非課税保有期間は5年(翌年の非課税投資枠に商品を移す「ロールオーバー」は可能)、つみたてNISAの非課税保有期間は20年でした。この期間を過ぎると、保有していた商品は課税口座(特定口座・一般口座)に移して保有することになります。そして、課税口座に移した後に生まれた利益に対しては、税金がかかります。

その点、新しいNISAで投資した資産は、非課税保有期間が無期限ですので、5年・20年といった期間を気にせず、いつまででも運用益非課税の恩恵が受けられます。もちろん、「商品を課税口座に移す」といった作業も不要になります。

NISA改正のポイント3:年間投資上限額が大幅に増える

現行NISAの年間投資上限額は、つみたてNISAが年40万円、一般NISAが年120万円までです。新しいNISAでは、つみたてNISAと同様の「つみたて投資枠」で年120万円、一般NISAと同様の「成長投資枠」で年240万円、合計で年間360万円まで毎年投資できるようになります。NISA改正によって、つみたて投資枠はこれまでの3倍、成長投資枠はこれまでの2倍となる大幅増が実現します。

また、つみたてNISAの場合、これまでは40万円の上限まで投資しようとしても、毎月の投資額の上限が「毎月3万3,000円」などとなってしまう問題もありました。毎月3万3,000円だと、12カ月で39万6,000円ですから、非課税投資枠が中途半端に余ってしまうのです。その点、新しいNISAのつみたて投資枠では年120万円とキリの良い数字になりました。毎月の上限としては10万円ずつ投資ができることになります。

NISA改正のポイント4:つみたて投資枠と成長投資枠の併用ができる

現行NISAは、つみたてNISAか一般NISAのどちらか片方を選んで利用する形式でした。しかし、新しいNISAではつみたて投資枠と成長投資枠を併用できます。

現行のつみたてNISAでは、金融庁の定めた基準を満たす投資信託・ETF(上場投資信託)に投資できます。また一般NISAでは、投資信託・ETFの他に上場株式やREIT(不動産投資信託)に投資できます。
新しいNISAでは、つみたて投資枠でつみたてNISA、成長投資枠で一般NISAと同様の投資ができます(ただし成長投資枠では「整理・監理銘柄の株式」「信託期間20年未満、高レバレッジ型及び毎月分配型の投資信託」などは投資対象から除外)。
成長投資枠では、つみたて投資枠では投資できないような投資信託を購入することもできるので、より投資の幅が広がります。

NISA改正のポイント5:新たに1,800万円の生涯投資枠が設けられる

新しいNISAでは、新たに生涯にわたる非課税限度額(生涯投資枠)が設けられます。生涯投資枠の上限は1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)です。

新しいNISAの生涯投資枠は「再利用」が可能です。たとえば、新しいNISAで1,800万円フルに投資していた人が、100万円分売却した場合、空きの出た100万円分を利用して新たに非課税の投資をすることができる、というわけです。ただし、年間の投資枠(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)以上には投資できませんので、既にその年で年間の投資枠を使い切っていたら、翌年以降に再投資ということになります。

現行NISAは、投資している商品を売っても非課税投資枠が復活しないため、商品を買っても売りにくいというデメリットがありました。しかし新しいNISAでは、そうしたデメリットが解消。NISA改正によって制度が使いやすくなっています。

イオン銀行でNISAをはじめよう

政府は「資産所得倍増プラン」の目標として、5年間で現状1,700万口座あるNISA口座を3,400万口座、投資額を28兆円から56兆円に倍増させることを目指しています。
今回のNISA改正・NISA恒久化によって、その目標が達成できるかはわかりません。しかし、少なくともここまでお話ししてきたとおり、NISA改正・NISA恒久化は、これからお金を増やしたいと考える人にとって追い風となることは間違いありません。新しいNISAの制度は、今後投資をする際にまず活用する、定番の制度になるでしょう。

なお、もしまだNISAを利用した投資をしていないのであれば、2023年から「つみたてNISA」を利用するのがおすすめです。投資は長期間、コツコツと積立で、さまざまな資産に分散しながら行うのが堅実な方法だからです。

つみたてNISAの資産は2024年以降、新しいNISAの非課税投資枠とは別枠で、現行の非課税期間で保有できます。つまり、2023年から投資をはじめたほうが、非課税で投資できる金額が多くなるというわけです。

イオン銀行で実施している「つみたて応援プラン」では、外貨預金または投資信託の口座開設と月額1万円以上のつみたてを行うことで、最大2,000WAON POINTがもらえます。もちろん、NISA口座でつみたてをスタートした場合もポイント付与の対象になります。また、イオン銀行の投信自動積立は購入時手数料が無料で、おトクにつみたてを続けられます。ぜひイオン銀行でNISAをはじめてみてくださいね。

今回のまとめ

  • 2024年にNISA改正が行われる。現行の一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの買付は2023年末で終了し、2024年からは新しいNISAで投資ができる。
  • 新しいNISAでは「NISA恒久化」が実現。2024年以降、いつでも非課税の投資ができるようになる。また、「非課税保有期間が無制限」「年間投資上限額の大幅増加」「つみたて投資枠と成長投資枠の併用可」「1,800万円の再利用可能な生涯投資枠」なども実施。NISA改正はお金を増やしたい人の追い風となる。
  • イオン銀行「つみたて応援プラン」では、外貨預金または投資信託の口座開設と月額1万円以上のつみたてを行うことで、最大2,000WAON POINTがもらえる。NISA口座でのつみたても対象。
  • 本ページは2023年2月時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。また、今後予告なしに変更されることがあります。

お申込みに際しては、以下の留意点を必ずご確認ください。

イオン銀行のメリット

オススメ

つみたてNISA(積立NISA)とは

イオン銀行 積立のメリット・特典

頼藤太希
(株)Money&You代表取締役/経済ジャーナリスト

中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『1日1分読むだけで身につくお金大全100』(自由国民社)『はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書多数。日本証券アナリスト協会検定会員、マネーコンサルタント、日本アクチュアリー会研究会員。

mmag_000313

ページトップ戻る