
まずクレジットカードを選ぶときに、確認したい点としては3つです。
イオンモールやイオンスタイル、イオン銀行を利用している方はイオンカードをお持ちの方が多いでしょう。イオンカードは年会費無料、イオングループの対象店舗でのお買い物でWAON POINTがたまりやすいです。カード券面はさまざまな種類がありますが、大きく分けて「イオンカード(WAON一体型)」と「イオンカードセレクト」があります。特にイオンカードセレクトは、普段のご利用で「ポイントの二重取り」や「進呈ポイントに差が出る」など、とてもおトクにご利用できることをご存知でしょうか?
これからイオンカードを作ろうとしている方やイオンカードセレクト以外のイオンカードをお持ちの方はイオンカードセレクトを選ぶこと、またはイオンカードセレクトへの切替えがおすすめです。
お買い物でためることができるポイントはWAON POINTです。
カードご利用200円(税込)ごとに1 WAON POINTたまります。たまったポイントは1WAON POINT1円分(※)として使うことができます。
(※)WAON POINT未加盟店で電子マネーWAONご利用の場合は、200円(税込)で1電子マネーWAONポイントがたまります。
イオンカードセレクトで注目となるのは「電子マネーWAON」。たまったWAON POINTはこの電子マネーWAONに交換してお買い物に利用することもできますが、イオンカードセレクトには電子マネーWAONポイントがたまりやすい特典があります。そのひとつが、「オートチャージ」機能です。
オートチャージとは、電子マネーでの支払い後の残高が設定額未満になると事前設定した金額が自動で入金(チャージ)される仕組みで、その都度入金する手間がなく便利な機能です。この機能を「イオンカードセレクト」で設定していると、お買い物などで電子マネーWAONのご利用200円(税込)ごとで1電子マネーWAONポイントがたまり、さらにオートチャージのご利用によって200円で1電子マネーWAONポイントがたまりますので、ポイントがダブルでたまるというのはとても大きいですね。
例えば、休日にご家族でイオンに出かけたと想定しましょう。5,000円(税込)分の食材を購入し、イオン専門店で10,000円(税込)の洋服を購入、フードコートにて5,000円(税込)分の食事をした場合、還元されるポイントの差はどうなるでしょうか。「イオンカード」を利用したか「イオンカードセレクト」を利用したかによって、下記のように還元されたポイントに100ポイントもの大きな差が出てきます。
イオンカード | イオンカードセレクト(※2) | |
---|---|---|
イオンにて 5,000円(税込)(※1) |
50ポイント (1%還元) |
75ポイント (1.5%還元) |
イオン専門店にて 10,000円(税込) |
50ポイント (0.5%還元) |
100ポイント (1%還元) |
フードコートにて 5,000円(税込) |
25ポイント (0.5%還元) |
50ポイント (1%還元) |
合計ポイント | 125ポイント | 225ポイント |
イオンカードセレクトには、イオン銀行のキャッシュカード機能もついていてイオン銀行口座とも紐づいています。各種公共料金(電気・ガス・固定電話・携帯電話・N H K受信料など)の支払いをイオン銀行口座からの振替にすると1件につき5電子マネーWAONポイントがプレゼントされます。また、イオン銀行口座を給与受取か振込口座に指定(※)することで毎月10電子マネーWAONポイントを受け取ることができます。
普段のお買い物で使えるポイントが増やせるので、メリットも大きいですね。
イオンカードセレクトはクレジットカード機能だけではなく、イオン銀行のキャッシュカードも兼ねたカード。お財布がスリムになると同時に下記のようなメリットがあります。
さらに対象取引のご利用に応じて自動的に「イオン銀行スコア」がたまり、決定したステージごとに下記の特典を受けられます。
クレジットカード選びはライフスタイル、ポイントのたまりやすさ、カード年会費がポイントという点を冒頭で触れましたが、イオングループでのお買い物が多い方は、ポイントがたまりやすく、カード年会費も無料、イオン銀行のキャッシュカードも一体となった「イオンカードセレクト」が最適ではないでしょうか。
イオンカードセレクトを活用しているかどうかで、日々のお買い物や支払いのシーンで受け取れるポイントの差があり、長い目で見ると非常に大きな差に広がっていきます。
イオンカードセレクトではないイオンカード(WAON一体型)をお持ちの方や、イオンカードさえ持っていないという方で、イオングループの店舗の利用が多い場合には「イオンカードセレクト」を持っていないとあとで後悔をしてしまうかもしれませんね。
ぜひ「イオンカードセレクト」を上手に活用して、充実した生活を過ごしましょう。
肥後 知歩
ファイナンシャルプランナー
中立的な金融教育機関で約15年間、講師として登壇中。家計管理や資産運用についての講演、乗り合い代理店にて保険の見直し相談を約200世帯以上経験し、今に至る。現在はセミナー講師(年間講演回数100講演以上)、コラム執筆や個人相談なども含め幅広く活動中。
肥後 知歩のプロフィールを見る