私たちを取り巻く環境
物価の変化
私たちの身の回りの品物の価格はさまざまな要因で変動しており、20年前と比較して多くの品目が値上げしています。

出典:総務省統計局「小売物価統計調査」の内容をもとにイオン銀行作成。
インフレとお金の価値
インフレとは、物価が継続的に上がることです。物価が上がると、お金の実質的な価値は目減りする可能性があります。

- ※上記はイメージです。税金などは考慮していません。
この場合、物価の上昇以上にお金を増やさないとお金の価値が下がっちゃうね
少子高齢化
日本の年金制度は基本的に、今の現役世代から集めた掛金を今の年金世代に渡す仕組みになっていますが、日本では少子高齢化で現役世代が減り、年金生活者を支えることが難しくなってきています。また、老後の時間が長くなってきているため、老後の生活費を年金だけに頼るのは難しそうです。

出典:財務省「日本の財政関係資料(令和5年4月)」の内容をもとにイオン銀行作成。
今の社会保障制度を維持するのは難しそうだね
老齢年金平均受給額の推移

- ※老齢基礎年金は国民年金の被保険者期間が25年間以上の場合の数値を記載。
- ※老齢厚生年金には老齢基礎年金を含む。
出典:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」および「平成29年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」の内容をもとにイオン銀行作成。
厚生年金の金額は少しずつ下がっているね
2025年9月現在