資産形成の時間と利回り

時間と利回りを味方にする

時間(期間)と利回りによって、資産形成の結果は大きく異なります。時間(期間)と利回りを味方につけて上手な資産形成を目指しましょう。

時間を味方にする

同じ目標金額を貯めるために月々の必要な金額は、積み立てる時間(期間)によって異なります。

早く積立をはじめると、月々の金額は少なくても貯まるね!

利回りを味方にする

毎月同じ金額を積み立てても、利回りによって大きく結果が異なります。利回りを味方につけて目標金額を目指しましょう。

  • 将来の運用成果を約束するものではありません。また、税金などは考慮していません。

資産の寿命を延ばす

まとまった資金を切り崩す場合でも、利回りを味方につけて切り崩すことで、お金の寿命を延ばすことができます。

  • 2,000万円を一定の利回りで運用し ながら一定金額を取り崩していくシミュ レーションであり、特定の商品の運用成 果を保証するものではありません。
  • 運用に係る税金、費用などは一切考慮していません。

株価・為替

さまざまな資産で運用することで一定の利回りを目指すことができます。それぞれのチャートを確認しましょう。

株価指数チャート

出典:QUICK資産運用研究所のデータをもとにイオン銀行作成。
期間:2004年10月末~2024年10月末、月次データ。
  • 各資産クラスのQUICK投信分類平均指数を2004年10月末を100として指数化。手数料、税金などは考慮せず計算。
【QUICK投信分類平均指数とは】
QUICK投信分類に基づいて算出するQUICK独自の分類平均値。
QUICK投信分類に属するファンドの日次リターン(分配金再投資ベース)の平均を指数化(2003年12月30日=10000)したもの。
【QUICK投信分類とは】
国内公募の株式投資信託(ETF、マネープールファンド除く)を投資対象地域や資産などで区分したQUICK独自の投信分類。有価証券届出書や目論見書、マンスリーレポートなどで運用実態を評価・分析し、投資地域や資産タイプなどでファンドを区分。
株価は長い目でみると上昇しているね

為替チャート

出典:QUICKのデータをもとにイオン銀行作成。
期間:2004年10月末~2024年10月末、月次データ。

2025年8月現在

関連ページ

TOPページ

ページ先頭へ