ホーム>画面共有サービス
画面共有サービス
画面共有サービスについて
画面共有サービスとは、お客さまのパソコン/スマートフォンの画面をコールセンターのオペレーターの端末に表示させ、同じ画面を見ながらご案内させていただくサービスです。
画面共有サービスの対象のお客さま
コールセンターのお問合せの途中で、オペレーターより画面共有サービスをご提案し、ご了承いただいたお客さま
- ※ 画面共有サービスをご希望のお客さまはコールセンターへお問い合わせ下さい。
画面共有サービスの特徴
- 実際のお客さまの端末操作画面を見ながらご案内が可能です。
- お客さまの端末上に○や矢印を表示させ画面操作のご案内がスムーズに行えます。
- オペレーター側からお客さまの端末への代理入力/操作は行えません。
- オペレーター側からはお客さまの入力内容(ID、PW等)はマスキングにより閲覧できないようになっております。
- 画面共有サービスのご利用はアプリケーションのインストールは不要です。
画面共有サービスの対応範囲
- イオン銀行ホームページ内
- イオン銀行インターネットバンキング内
画面共有サービスをご利用にあたってのお客さまの推奨環境
端末
パソコン、スマートフォン
ブラウザ
Microsoft Edge、Google Chrome、Safari、Firefox
- ※ インターネットエクスプローラーでは画面共有サービスをご利用いただけません。
画面共有サービスをご利用にあたっての注意事項
- 画面共有でオペレーターと共有されるのはブラウザに表示された画面のみで、パソコンのデスクトップ画面、メール等のブラウザ以外のアプリケーションについては画面共有できません。
- スマートフォンの通帳アプリ等は画面共有できません。
- ID、PW等の入力についてはマスキング処理が施されますが、インターネットバンキングにログイン後の画面において預金残高等の画面に表示された情報はオペレーターに共有されます。
- 画面共有サービスは無料でご利用いただけますが、パソコン/スマートフォンをインターネットに接続する際の通信料に関しましては、お客さまご自身がご契約の通信会社(プロバイダー)のご契約プランが適用されます。
- イオン銀行ホームページ、インターネットバンキング内の一部のページにおいて、画面共有サービスに対応していないページがございます。
- お問い合わせの内容によっては、お電話口で口頭でのご案内になる場合がございます。
- 画面共有サービスのご利用お客さまの接続環境やパソコン/スマートフォンの設定、ブラウザ以外のアプリケーションの動作によって画面共有がご利用出来ない若しくは、途中で画面共有が切断される事がございます。
- 本サービスにより生じた損害等につきましては、当行責でない限り責任を負いません。
PINコード