<PR>固定利回りのFunds(ファンズ)とは?

執筆者:

ファンズ株式会社編集部員

お金

2025年4月9日 (最終更新日:2025年4月14日)

【この記事を読んでわかること】

  • Funds(ファンズ)は、あらかじめ決まった利回り、運用期間で商品を選んで待つだけの、資産運用サービス
  • 値動きがないから「投資したら待つだけ」ってホント?
  • Fundsの仕組みや特徴についてファンズ株式会社代表の藤田がQ&A形式で解説します!
  • こちらはファンズ株式会社の広告です。
  • 固定利回りとは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、利回りを確約するものではありません。

Funds(ファンズ)は、企業に資金を間接的に貸し付ける形で投資できるサービスです。本記事では代表である藤田からFundsについて詳しくご説明いたします。

Q:Funds(ファンズ)とはどんなサービスですか?

A(藤田):Fundsは企業に対して間接的にお金を貸して、予定された運用期間で分配金を受け取ることができる新しい資産運用サービスです。
資産運用だと株とか投資信託とか聞いたことがあると思うのですが、投資家の皆さんがFundsを通じて企業に間接的にお金を貸すことで、お金を増やせるサービスというように認識してもらえればと思います。

Q:Fundsの特徴を教えてください!

A(藤田):特徴は4つあります。

【その1】:相場による値動きなし

最初から予定利回りが決まっていて、予定運用期間も決まっているのでハラハラドキドキせずに運用できます。世の中の金融商品の多くが価格が上がったり、下がったりするわけですよね。
一方でFundsは先程の通り、最初から予定利回りと予定運用期間が決まっているので、マーケットが乱高下してもマインドシェアを取られずに投資したらあとは待つだけでOKというところが、多くの方にお喜びいただいているポイントとなっています。

  • 2025年2月末時点の実績であり、将来の運用成果などを保証するものではありません。

世の中にはいろんな金融商品がありますが、その中でFundsは、リスクが大きすぎず小さすぎず。利回りで言うと、大きく儲かるわけではないですが、平均利回り2.2%(年率・税引前)で、下図ではちょうど真ん中に位置づけられるような商品性というように思っています。

  • この図はイメージであり、実際は個別の商品・条件によって、必ずしもこの図のとおりではありません。

【その2】:1円から投資可能・手数料無料

Fundsは企業から手数料をいただいているため、投資家様からは手数料をいただいていません。

  • お客様がご利用の金融機関からデポジット口座に送金する際の振込手数料はお客様にご負担いただいております。

【その3】:上場企業中心の借り手企業

どうして上場企業にこだわるのか?という質問をよくいただくのですが、これにはいくつか理由があって、一つに上場企業は情報開示がなされているという点があります。
決算内容や事業の進捗状況は、有価証券報告書や半期報告書、四半期開示などを通じて開示されているので、投資家の皆様が開示資料を見ながら投資判断できるのも特徴の一つかなと思います。

【その4】: Funds優待

取り扱うファンドの中には優待付きのファンドもあります。投資をして利回りをもらいながら、お得に商品やサービスを利用でき優待もついてくるファンドがあることに魅力を感じて投資いただける方も最近増えてきています。

  • 優待の有無・内容はファンドによって異なります。詳しくは各ファンドの詳細をご覧ください。

Fundsをチェック!

Fundsには様々な企業が参加しているため、投資家自身の資産状況や投資目的に合わせてファンドを選んだうえで、投資してリターンを得るだけではなく、ファンドによって優待もついてくるのが特徴でもあります。
優待の有無と内容はファンドによって異なるため、詳しくは下記リンクをご覧ください。

  • 本ページは情報提供を目的としており、商品申込等の勧誘目的で作成したものではありません。本情報はファンズ株式会社が作成したものとなり、株式会社イオン銀行(以下、当行)はその情報の正確性や完全性を保証するものではありません。本情報を使用することにより生ずるいかなる種類の損失について、当行は責任を負いません。なお、本ページは2025年3月時点での情報であり、また、今後予告なしに変更されることがあります。

お申込みに際しては、以下のご留意点を必ずご確認ください。

オススメ

ファンズ株式会社編集部員

資産運用しながらグルメやリゾートなどの優待も楽しめるFunds(ファンズ)をご紹介。利回りや運用期間があらかじめ決まっていて予定が立てやすいので、子育て世代や退職世代も必見です!

ファンズ株式会社編集部員のプロフィールを見る