
今や大人気のポイ活。集めたポイントを普段のお買い物に使えば結果安く購入できるわけですから、ポイ活は実質的な節約につながると言えます。そんなポイ活でやりがちな行動が、ポイント目当てにいろいろなスーパーやコンビニをめぐってしまうこと。もちろんたくさんお買い物をすれば、ポイントもたまります。しかし、冷静に考えてみると、ポイ活のために体力を奪われ、時間とお金も無駄にしてしまうというケースも多いはず。ここはあえてポイ活をしない方がおトクな場合もあります。ポイ活に頼らず、効率的なお買い物でお金や時間を節約につなげる解決策を考えてみましょう。
解決策① イオンネットスーパー、ピックアップの店舗受取で節約
ネットスーパーといえば、宅配がメインだと思われがちですが、イオンネットスーパーは宅配のほかピックアップも選ぶことが可能。ピックアップとは、ネットで注文して店舗受取ができるサービス。あらかじめネットで購入し、あとは指定した店舗に商品を取りに行くだけ。レジに並ばず受取れるから時間が節約できます。受取方法は3つ。1つは「カウンター」での受取、2つ目は店舗内に設置してある「ロッカー」受取、3つ目は店舗敷地内の指定場所で受取れる「ドライブ」。イオンネットスーパーでお買い物をすれば、時間はもちろんのこと、無駄なお買い物も減るためお金も節約できるでしょう。
解決策② 「イオンお買物アプリ」で効率的に値引き商品を購入
たくさんの商品をお買い物する中で、クーポン対象商品を探すのが至難の業。そんな時に便利なのが「イオンお買物アプリ」。アプリ内のクーポンコードをたった一度読取るだけで、会計時にクーポン対象商品がまとめて値引きされるすぐれもの。この便利なクーポンはアプリで配信されるため、わざわざチラシを見る必要がなく、いつでもどこでもおトクな情報を確認ができます。お気に入り店舗を登録することで、近隣の店舗のおトクな情報も簡単に得られるメリットも。
節約に励もうと、節約に活用できるアプリをいくつもダウンロードした経験はありませんか? 節約に活用できる代表的なアプリのひとつが家計簿アプリ。ただし、家計簿アプリをダウンロードしてみたものの、機能がたくさんありすぎて、上手く使いこなせなかった、結局何にどれだけ使ったかわからなくなって無駄な時間を過ごした、面倒になってやめてしまったという経験はありませんか?
そんな方の解決策になりうるのが「イオン銀行通帳アプリ」。どのようなアプリなのでしょうか。
「イオン銀行通帳アプリ」の特徴
その① 便利なメモ機能がある
イオン銀行通帳アプリの入出金明細画面には、取引明細ごとに入力できるメモ機能があります。メモ機能では、カテゴリ分けができて、かつ自由に入力できるメモ欄があるため、何に使った資金なのかを残すことが可能。家計簿をつけることはハードルが高いけれど、メモ機能なら気軽に使える方も多いはずです。
その② 自分の資産をいつでも確認できる
イオン銀行通帳アプリなら、銀行の普通預金の残高や入出金明細を一つの画面で確認ができる上に、振込やATM手数料が無料になる回数も即座に把握可能。インターネットバンキングにログインすればスマホから振込もできるため、通帳アプリさえあれば、お金まわりの作業がラクに完結できます。
その③ 手数料を節約できる
イオン銀行では、取引状況に応じて特典が得られる「イオン銀行Myステージ」が用意されており、ATMや振込手数料が1カ月に最大5回無料になることも。振込や引き出す際の手数料はなるべく払いたくないもの。イオン銀行Myステージでおトクに銀行を活用すれば、節約にもつながります。
イオン銀行はインターネットで簡単に振込ができるので時間の節約にもなります。さらにイオン銀行同士の振込手数料は無料となっているため、イオン銀行同士でインターネットバンキングを使って振込をすれば時間もお金も節約できます。
お金を使っているという感覚を失わないようにと、クレジットカードではなく現金での支払いをする方の中には、「周りはポイントでおトクにお買い物ができているのに、自分は同じ支払いをしているのにポイントがたまらない」というケースもあります。
また細かい現金での支出について、家計簿をつけたりなどお金の流れを把握していればよいですが、自分の出費を把握せずに細かい金額をどんどん使っていくうちに結果的に使いすぎてしまうこともあります。お金の流れを簡単に把握するにはクレジットカードが便利でおトクです。それではクレジットカードにどんなおトクがあるのか確認してみましょう。
山のようなレシートをいちいち確認しなくても、支出履歴が一目で確認できます。スマホアプリで支出をチェックできるクレジットカードもたくさんあります。
カード決済するだけでポイントが自動的にためられます。ポイントは次回以降のお買い物に使うことや、クレジットカードの種類によっては商品券への交換も可能。
保険料の年払いなどを、うっかり支払い忘れてしまうことがありますが、クレジットカード支払いにすれば、そのような心配はありません。設定しておけば、あとは自動で支払いができるからです。
それでは、数あるクレジットカードの中で、どのカードを選べばよいのでしょうか。そんな方におすすめなのが「イオンカードセレクト」。主なメリットは次の通り。
<イオンカードセレクトの特典>
<イオンマークカードの共通特典>
これだけおトクな特典があるイオンカードセレクト。フル活用して、家計の節約に役立てましょう。
今やポイ活やアプリの活用を含め、節約方法は多様化しています。でもいろいろな節約を取り入れてしまったがゆえに、時間とお金の浪費してしまい、結局節約が続かないことも多々あるようです。そうならないためには、お金の流れをできるだけシンプルすることがポイントです。お金の見える化が簡単にはかれます。ぜひ、活用してみてください。
小沢 美奈子
ファイナンシャルプランナー
マネーライター。
家計および投資初心者の相談に実績あり。
大学卒業後、損害保険会社にて社員教育、研修講師などを経験。約12年間勤務後、外資系損害保険会社で営業に従事。会社員時代に取得したファイナンシャルプランナー資格を活かし2015年に事務所「KandBプランニング」を開業。
雑誌やWebのマネー記事執筆、セミナー講師、家計相談のほか、写真撮影も行う。趣味はカメラとバレエ。著著「本物の節約・残念な節約」(河出書房新社)