金銭信託の満期を迎える方へ
「利回りの賢人」過去募集分の満期日および口座へのご入金日
募集回 |
募集期間 |
信託設定日 |
信託期間 |
満期日 |
(満期償還を選択した場合) 口座へのご入金日 |
2020年 12月号 |
2020年 10月12日(月) ~ 2020年 11月19日(木) |
2020年 12月15日(火) |
1年 |
2021年 12月15日(水) |
2021年 12月16日(木) |
3年 |
2023年 12月15日(金) |
2023年 12月18日(月) |
5年 |
2025年 12月15日(月) |
2025年 12月16日(火) |
2021年 6月号 |
2021年 3月22日(月) ~ 2021年 5月24日(月) |
2021年 6月15日(火) |
1年 |
2022年 6月15日(水) |
2022年 6月16日(木) |
3年 |
2024年 6月17日(月) |
2024年 6月18日(火) |
5年 |
2026年 6月15日(月) |
2026年 6月16日(火) |
2022年 6月号 |
2022年 4月1日(金) ~ 2022年 5月25日(水) |
2022年 6月15日(水) |
1年 |
2023年 6月15日(木) |
2023年 6月16日(金) |
3年 |
2025年 6月16日(月) |
2025年 6月17日(火) |
5年 |
2027年 6月15日(火) |
2027年 6月16日(水) |
2022年 12月号 |
2022年 10月14日(金) ~ 2022年 11月24日(木) |
2022年 12月15日(木) |
1年 |
2023年 12月15日(金) |
2023年 12月18日(月) |
3年 |
2025年 12月15日(月) |
2025年 12月16日(火) |
5年 |
2027年 12月15日(水) |
2027年 12月16日(木) |
2023年 6月号 |
2023年 4月13日(木) ~ 2023年 5月25日(木) |
2023年 6月15日(木) |
1年 |
2024年 6月17日(月) |
2024年 6月18日(火) |
3年 |
2026年 6月15日(月) |
2026年 6月16日(火) |
5年 |
2028年 6月15日(木) |
2028年 6月16日(金) |
- ※ 満期償還を選択した場合の口座へのご入金は満期日の翌営業日となります。
- ※ 祝日の追加・変更等により、ご入金日の日付が変更となる可能性があります。
「イオンフィナンシャルサービス株式会社」過去募集分の満期日および口座へのご入金日
募集回 |
募集期間 |
信託設定日 |
信託期間 |
満期日 |
口座へのご入金日 |
第1号 |
2023年 1月30日(月) ~ 2023年 3月10日(金) |
2023年 3月31日(金) |
3年 |
2026年 3月31日(火) |
2026年 4月1日(水) |
- ※ 「イオンフィナンシャルサービス株式会社」は満期償還のみで自動継続はありません。
ご注意いただきたい事項
- 満期日の21営業日前に「信託契約満期のご案内」のお知らせメールをお送りいたします。
- 満期時の取扱変更は満期日の15営業日前まで可能です。
満期資金の運用について
金銭信託「利回りの賢人」
満期時の取扱方法が「自動継続」に設定されているか確認し、「満期償還」を選択している場合は「自動継続」に変更してください。
インターネットバンキングにログインして上部メニュー「金銭信託」から確認できるよ。
確認や変更方法がわからなければ「ご利用ガイド」を見ながら操作するといいよ。
インターネットバンキング「金銭信託」画面イメージ

インターネットバンキングでとっても簡単に変更できるんだね。
変更できるのは満期日の15営業日前までだから注意してね。
その他の資産形成商品
イオン銀行の取扱商品の中からおすすめをピックアップしてご紹介いたします。
- その1.外貨預金
外貨預金は為替リスクがありますが、金銭信託と同様に利回りが提示され、シンプルで分かりやすい資産形成商品です。
もっと詳しく見る
- その2.投資信託
-
投資信託なら世界のさまざまな国やエリア、資産に分散投資が可能になります。
金銭信託よりも積極的にリターンを狙いたい方におすすめです。
もっと詳しく見る
注目!
投資信託と定期預金をセットでお申込みいただくと定期預金の金利が最大7%の特別金利になります。資産のバランスを大事にしたい方にはこちらがおすすめ!

※ 利息計算例
総額100万円で「セット70」を利用し、スーパー定期(3カ月)に30万円お預入れ時の3カ月後(90日と仮定)のお受取利息
30万円×7%×90日÷365日=5,178円(税引前利息)
5,178円-1,051円(税金)=4,127円(税引後利息)
- その3.個人年金保険
保険には安定的な貯蓄が期待できる商品性のものがあり、まとまった資金で申込みできるタイプやコツコツ積み立てできるタイプとさまざまな商品を取り扱っております。
もっと詳しく見る
そういう場合は店舗で相談してみるといいよ。
この他にも店舗でしか申込できない商品もあるみたいだから来店予約して行ってみたらどうかな。
オンライン相談も可能だから自宅からでも相談できるよ。
オンライン相談予約もこちらからどうぞ
実績配当型合同運用指定金銭信託に関する留意点
- 預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。
- イオン銀行が募集取扱業務(電子申込型電子募集取扱業務を含む)を行い、三菱UFJ信託銀行が受託者として資産の運用、管理を行う実績配当型の金銭信託であり、元本および予定配当率を保証するものではありません。
- 信託期間中の中途解約は原則としてできません。中途解約が認められた場合は、解約日までにお客さまに支払済みの配当金合計額が解約調整金としてかかります。
- 信託金のお支払日の前営業日までに限り、お客さまは当該申込みの撤回を行うことができます。
- 運用資産の裏付けとなる住宅ローン債権(「実績配当型合同運用指定金銭信託 愛称:利回りの賢人」の場合)または貸付債権(「実績配当型合同運用指定金銭信託(イオンフィナンシャルサービス株式会社)」の場合)の信用リスク、金利変動リスク、流動性リスク等により予定された収益が得られず元本割れが生じる場合があります。
- 運用の状況により元本の償還を停止し、信託を終了する場合があり、元本の償還が満期予定日から大幅にかい離する可能性があります。
- 信託財産の中から信託報酬を頂きます。各金銭信託に係る信託報酬は配当金の分配等を行った後の残余とします。ただし、満期日における信託報酬は配当金の分配等を行った後の合同運用財産に属する金銭の残余とします。マザーファンドの信託報酬は、信託元本に対して年率0.01%~3.0%の範囲とし信託財産の運用成果に基づき計算します。その他、原則としてマザーファンドの決算日以降における配当金の分配等を行った後の合同運用財産に属する金銭の残額をマザーファンドの信託報酬とします。
- 信託財産に関する租税および信託事務の処理に必要な費用を信託財産の中から支払う場合があります。当該費用は発生時まで確定しないため表示できません。
- お申込みの際には、イオン銀行ホームページまたは店舗に備え付けの商品説明書(契約締結前交付書面)を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
(2023年3月31日現在)
受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社
商号等:株式会社イオン銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
-
投資信託に関する留意点
- 投資信託は預金や保険ではありません。
- 投資信託は預金保険制度・保険契約者保護機構の対象ではありません。また、当行でご購入いただきました投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
- 投資信託は、国内外の有価証券等(株式、公社債、不動産投資信託(REIT)、投資信託証券等)に投資をしますので、投資対象の価格の変動、組入有価証券の発行者にかかる信用状況等の変化、外国為替相場の変動、投資対象国の格付の変更等により基準価額が変動します。
- 投資信託の運用による利益および損失は、投資信託をご購入いただきましたお客さまに帰属します。
- 投資信託については元本および利回りの保証はありません。また、過去の運用実績は、将来の運用成果を約束するものではありません。
- 当行はご購入・ご換金のお申込みについて取扱を行っております。投資信託の設定・運用は各委託会社が行います。
- 投資信託のご購入にあたっては購入時手数料(基準価額の最大3.3%(税込))がかかることがあります。また、換金時に信託財産留保額(基準価額の最大0.50%)がかかることがあります。これらの手数料等とは別に運用管理費用(信託報酬)(投資信託の純資産総額の最大年2.42%(税込))と監査報酬、有価証券売買手数料、組入資産の保管等に要する諸費用などその他費用等(運用状況等により変動し、事前に料率、上限額を示すことができません。)を信託財産を通じてご負担いただきます。お客さまにご負担いただく手数料はこれらを足し合わせた金額となります。これらの手数料や諸経費等はファンドごとに異なります。詳細は各ファンドの目論見書等をご確認ください。
- 投資信託のご購入に際しては、必ず最新の「目論見書」および「目論見書補完書面」により商品内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。一部の投資信託には、信託期間中に中途換金ができないものや、換金可能日時があらかじめ制限されているものなどがありますのでご確認ください。
- 当行ホームページに掲載されている目論見書は、常時、最新の情報の提供を保証するものではありませんので、投資信託をご購入になる際にはインターネットバンキング注文入力画面の目論見書または店舗にてお渡しする目論見書を必ずご確認ください。
(2023年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
-
外貨預金に関する留意点
- 円貨と外貨を交換する際の為替相場の変動により為替差損が生じ、払戻した円貨建て元本がお預入時の円貨建て元本を下回ることがあります。
- 外貨から円貨への交換には、1通貨単位あたり最大0.5円の為替手数料がかかります。その結果、為替相場に変動がなくても、お預入れされた円貨建ての元本を下回ることがあります。
- 預金保険制度の対象ではありません。
- ホームページまたは店舗に備え付けの商品説明書(契約締結前交付書面)の内容をご確認のうえ、ご自身の判断によりご利用ください。
(2023年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
お問合せ・ご相談