2020年12月17日
イオン銀行を名乗る不審なSMS(ショートメール)、Eメール等にご注意ください
12月15日頃より、複数のお客さまから「イオン銀行を名乗る不審なメール等(SMS)が届いている」とのお問合せをお寄せいただいております。
現在確認できている文言は以下の通りです。
不審メール文言(原文まま)
- 1.「お客さまの【イオン銀行】の口座に異常ログインの可能性がございます。下記URLで検証お願いします:(当行との誤認を与えるURLが記載されている)」
- 2.宅配業者の不在通知を装ったSMSから誘導し、「お客様がご利用のイオン銀行口座に対し、第三者からの不正なアクセスを検知しました。セキュリティ強化のため、更新手続きをお願いします。」
- 当行からお客さまに対し、SMS(ショートメール)やメール・LINE等で、銀行口座のご利用停止等異常な取引・操作の実行に関するお知らせ等を送信することはございません。必ず電話にてご連絡いたします。
- 不審なメール等が届いた場合は、直ぐに削除してください。
- 万が一、不審なメールに記載されているURLにアクセスし、イオン銀行インターネットバンキングの契約者IDやパスワード等を入力してしまった場合は、下記ご連絡先までご連絡ください。
また、イオン銀行公式スマートフォンアプリに似せたアプリを不正に配布し、同様の認証情報を盗み取ろうとするケースも確認されております。十分にご注意ください。
本件に関するお問合せ
全般的なお問合せ
- イオン銀行コールセンター
0120-13-1089(9:00~18:00 年中無休)
インターネットバンキングの停止が必要な場合
(フィッシングサイトに契約者IDやパスワード等を入力された等)
- カードの紛失・盗難専用ダイヤル
- 03-6832-1234(24時間受付 年中無休(通話料有料))
フィッシング詐欺の手口及び対策について
フィッシング詐欺の手口、イオン銀行のフィッシング詐欺対策(EV-SSL証明書)や、お客さまができる対策についてはこちらをご覧ください。