総合口座解約
インターネットバンキングですぐにお手続きできます。
- ※ インターネットバンキングの初回登録が必要です。
インターネットバンキングでのお手続き
インターネットバンキングをご登録いただいていないお客さまも普通預金口座残高がない場合など、お取引状況によってはインターネットバンキングへログイン不要でWEB上でお手続きが完了しますので、総合口座解約専用ページからお手続きください。
なお、電子マネーWAONは使い切りとなります。返金できませんので「電子マネーWAONが使えない」「カードを無くしていて電子マネーWAON残高がある」場合やインターネットにてお手続きいただけない場合は、店舗またはコールセンターでお手続きください。
また、金銭信託は原則、中途解約ができませんので、金銭信託の信託期間満了後にお手続きください。
総合口座解約専用ページで解約ができるお客さま | インターネットバンキングで解約ができるお客さま |
---|---|
|
|
サービスご利用時間
9:00~20:30
- ※ 不定期のシステムメンテナンス時はご利用できません。
お手続き方法
インターネットバンキングでのお手続き
インターネットバンキングにログイン後、メニュー「お客さま情報・各種設定」⇒「総合口座解約」の順に選択し、画面の案内にそってお手続きください。
総合口座解約専用ページでのお手続き
総合口座解約専用ページから、店番(支店名)・口座番号・口座名義(全角カナ)・生年月日・登録電話番号・キャッシュカード暗証番号を入力いただき、画面の案内にそってお手続きください。
店舗でのお手続き
インターネットでお手続きできない場合は、お近くの店舗でお手続きください。
ご来店時に必要となるもの
- お届け印またはサイン(届出がない場合は本人確認書類)
- イオン銀行キャッシュカード/キャッシュ+デビット/イオンカードセレクト
- ※ 店舗でキャッシュカード暗証番号の入力が可能なお客さまは「お届け印またはサイン」は不要です。
- ※ 普通預金口座残高がある場合は、お客さま名義の他行口座が分かるものをご用意ください。
コールセンターでのお手続き
コールセンターに電話をし、総合口座解約のお手続きの旨、お申し出ください。
解約のお手続きに必要となる書類をお送りいたします。
- ※ 郵送でのお手続きとなるため、お手続き完了までに3~4週間程度時間を要します。
お手続き方法
- 「総合口座預金解約請求書」を郵送します。
- お手元に書類が届きましたら、必要事項を記入し、「ご本人確認書類*」とあわせて返信用封筒に同封の上ご返送ください。
- 書類が返信されましたら、当行にてお手続きします。
- ※ 残高が0円の場合は、解約利息計算書は送付されません。送付をご希望の場合は、総合口座預金解約請求書の送付希望へのうえご返送ください。
- * 「ご本人確認書類」とは、以下のいずれかの書類になります。
- 「運転免許証」のコピー(有効期限内のもの)
<ご注意>裏面に変更内容が記載されている場合は、裏面のコピーも必要となります - 「各種保険証」のコピー(有効期限内のもの)
<ご注意>裏面に変更内容が記載されている場合は、裏面のコピーも必要となります - 「個人番号カード」のコピー(有効期限内のもの)
- 「運転免許証」のコピー(有効期限内のもの)
- ※ 上記以外の書類につきましてはコールセンターにお問合せください。