ホーム>お知らせ>2023年>不審なメール等を受信した場合

2023年8月24日
不審なメール等を受信した場合

イオン銀行からお客さまに対し、SMS(ショートメール)やメール・LINE等で、銀行口座のご利用停止等異常な取引・ご利用の確認に関するお知らせ等を送信することはございません。必ず電話や文書で連絡いたします。

身に覚えのない通知・不審なメール(Eメール・ショートメール)を受け取った場合

インターネットバンキングへログインを促すEメール・ショートメールはすぐに削除してください

イオン銀行を名乗ったインターネットバンキングへのログインを促すEメールやショートメールを受取り、ブラウザのポップアップなどが表示されても慌てず冷静に対処してください。対応方法を記載いたします。

フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺とは、銀行等の金融機関になりすましてEメールやショートメール等を送り、本物そっくりに作られた偽のwebサイトに誘導しパスワード等を盗み、不正送金をする詐欺行為のことです。
不正送金とは、お客さまの口座の預金をすべて犯人側の口座に振り込まれてしまうことです。

不審なショートメールを受けとった場合は以下の点をご確認ください

不審なショートメールのサンプル|これらはすべて詐欺です

現在確認されている詐欺メールのサンプルです。これらのようなショートメールを受け取った場合は上記の2つのポイントを確認いただき、詐欺メールに該当する場合はすぐに削除してください。

【イオン銀行】お客様の口座の入出金を一時的に規制しています。再開手続きをお願いします。(これは詐欺メールです)

イオン銀行、お客様の口座ご利用を一時停止しております、本人確認手続きをお願いします。(これは詐欺メールです)

【イオン銀行】お客様の口座利用停止。再開には手続きが必要です。(これは詐欺メールです)

①ショートメールを受信した場合

開封や配信元への返信、ポップアップ上のボタンのクリックは行わずに削除してください。

②URLをクリックした場合

リンク先のサイトや起動した添付ファイルにパスワード等を入力したりキャッシュカードの裏面にある確認番号表の画像データを貼付けたりすることは絶対にしないでください。

③パスワード等を入力してしまった場合

万が一、不審なサイト等でパスワード等を入力してしまった場合は、直ちにイオン銀行コールセンターまでご連絡ください。

インターネットバンキングの停止が必要な場合
(フィッシングサイトに契約者IDやパスワード等を入力された等)

カードの紛失・盗難専用ダイヤル

03-6832-1234(24時間受付 年中無休(通話料有料))

【全般的なお問合せ】イオン銀行コールセンター

フリーダイヤル0120-13-1089(9:00~18:00 年中無休)

不審なEメールを受けとった場合は以下の点をご確認ください

不審なEメールのサンプル|これらはすべて詐欺です

現在確認されている詐欺メールのサンプルです。これらのようなEメールを受け取った場合は上記のポイントを確認いただき、詐欺メールに該当する場合はすぐに削除してください。

①不審なEメールを受信した場合

開封や配信元への返信、ポップアップ上のボタンのクリックは行わずに削除してください。

②不審なEメールを開封した場合

開封した場合も、記載のURLをクリックしたり添付ファイルを開いたりしないでください。

③URLをクリックした場合

リンク先のサイトや起動した添付ファイルにパスワード等を入力したりキャッシュカードの裏面にある確認番号表の画像データを貼付けたりすることは絶対にしないでください。

④パスワード等を入力してしまった場合

万が一、不審なサイト等でパスワード等を入力してしまった場合は、直ちにイオン銀行コールセンターまでご連絡ください。

インターネットバンキングの停止が必要な場合
(フィッシングサイトに契約者IDやパスワード等を入力された等)

カードの紛失・盗難専用ダイヤル

03-6832-1234(24時間受付 年中無休(通話料有料))

【全般的なお問合せ】イオン銀行コールセンター

フリーダイヤル0120-13-1089(9:00~18:00 年中無休)

インターネットバンキングによる振込の一時保留について

当社ではフィッシングメールなどの詐欺事案からお客さまの大切な預金をお守りするため、振込内容の確認が必要なお取引は一時保留させていただいております。(振込エラーではありません)

その際はお客さまに通知先メールにご登録いただいているメールアドレスへ【振込確認】のメッセージが通知されます。
当社で保留された振込がお客さまによる正常なお取引と判断できた場合、振込は完了となり【振込完了】の件名でメール通知いたします。
一方、当社が振込取引をキャンセルした場合には【振込確認キャンセル】のメッセージが通知されます。

ご注意いただきたいこと

  • 当社で正常な取引と判断および確認ができない場合は振込受付をキャンセルする場合があります。
  • 振込内容を確認中にお客さまから取引の中止の申し出があった場合は振込をキャンセルいたします。
  • 必要に応じて、ご登録のお電話番号へご連絡を差し上げる場合がございます。
  • マイステージの振込手数料無料回数は振込保留日ではなく、振込実行日に減算いたします。
    (従いまして月末当日の振込が保留され、翌月1日に実行した場合にはその月の無料回数が減算されます)

振込手続き画面

振込手続き前に下記の同意文書を必ずお読みください。
同意いただいてから振込内容を確認願います。

振込保留画面

振込が保留されたか否か受付状況が確認ができます。
このメッセージが表示された場合は保留させていただいております。

保留された場合のお取引履歴照会画面

振込実行が翌営業日になる場合もあります。

ページ先頭へ