
つみたて商品を活用して効率的にお金を増やしていこう!
はっきりとした目的は決まってないけど、将来に向けてコツコツお金を貯めたいと考えることがあると思います。その際は、すぐ使う予定のないお金であれば、つみたて商品で効率的にお金を増やしていきましょう。今は、つみたてNISAなど国の税制優遇もあります。普通預金に預けていても利息はほとんどつかない時代ですので、税制優遇を活用しつつ、つみたて商品でお金を貯めていってみてはいかがでしょうか?
おすすめのつみたて商品はコレ!
お役立ちセミナー随時開催中!
セミナーのご予約事前の予約でスムーズにご相談
自動的に貯められるので、資産形成にもっとも適しているつみたて。イオン銀行で取り扱う、5つのつみたて商品をご紹介します。
それぞれの特徴を知り、目的に合わせて選んでみてください。
投信自動積立 |
つみたてNISA |
外貨普通預金積立 |
iDeCo |
積立式定期預金 |
|
---|---|---|---|---|---|
誰が利用できる? | 18歳以上 (ジュニアNISAは 未成年も対象) |
20歳以上*4 | 18歳以上 | 原則20歳以上 65歳未満*1 (掛金を拠出する場合) |
制約なし |
いくらまで利用できる? | 制限なし | 年間40万円 累計800万円 |
制限なし | 年14.4万円~ 81.6万円*2 |
毎月50万円 |
税制優遇はある? | なし | あり (譲渡益や普通分配金が全額20年間非課税) |
なし | あり*3 (全額所得から控除、運用期間中の利益が全額非課税) |
なし |
いつでも引出できる? | 可能 | 可能 (非課税枠は消費します) |
可能 | 不可 (原則60歳到達まで払出し不可) |
可能 |
スタート金額は? | 1,000円~ | 1,000円~ | 500円~ | 5,000円~ | 500円~ |
イオン銀行ならではのメリット | 購入時手数料 無料 |
取扱い商品数 20銘柄以上 |
預入時の為替 手数料0円 |
運営管理 手数料0円 |
少額(500円)から 可能 |
幅広い商品から自分らしく資産形成に挑戦
毎月1,000円*1から約300種類の投資信託の中から自由に選択できるのが魅力。さらに、イオン銀行なら購入時の手数料が全ファンド無料!どの商品を選んでよいかわからないときは、お買物ついでにイオン銀行で相談を。
投資信託の運用益が非課税に!おトクに資産形成ができる
毎年40万円の非課税枠を20年間利用できる。途中で運用益を確定したいときやどうしても資金が必要なときは解約も可能。つみたてNISAの対象商品は購入時の手数料無料、信託報酬が低コストなのもうれしい。
円預金よりも高い金利で500円からつみたて可能
1回あたり500円から米ドルでのつみたてが可能。さらにイオン銀行では平日毎日つみたてることも可能。つみたて時の為替手数料がず〜っと0円なのも他にはない魅力。
税制優遇が魅力 国の制度を使っておトクに資産形成
税制メリットいっぱいの「じぶん年金」として今注目の”iDeCo”。イオン銀行なら無条件で運営管理手数料が0円だからコスパ最強。365日店舗で相談できるのもイオン銀行だけ!
1度設定すれば自動的につみたて!月々500円からつみたてができる
毎月の自動引き落とし日と金額を設定すれば、あとは自動的にお金が貯まるのを待つだけ。月々500円からなので、他のつみたて商品と一緒に利用するなど自由につみたて方を設計できるのが魅力。
"つみたてを始めたい!"という気持ちはあるけれど、どんな商品でどのようにつみたてればよいのかわからない、と思っている人も多いのでは?
"積立式定期預金"から"つみたてNISA"まで、5つの商品を組み合わせ、年齢やステータスに合わせたおすすめのつみたて商品をご案内します!
つみたて商品を活用して効率的にお金を増やしていこう!
はっきりとした目的は決まってないけど、将来に向けてコツコツお金を貯めたいと考えることがあると思います。その際は、すぐ使う予定のないお金であれば、つみたて商品で効率的にお金を増やしていきましょう。今は、つみたてNISAなど国の税制優遇もあります。普通預金に預けていても利息はほとんどつかない時代ですので、税制優遇を活用しつつ、つみたて商品でお金を貯めていってみてはいかがでしょうか?
おすすめのつみたて商品はコレ!
家計の安定を図りながら、将来に向けたつみたてを!
結婚当初は生活用品購入やお祝い返しなど、家計が安定しない支出でいっぱいですが、少し先のマイホーム購入も見据えて準備を始めましょう。
マイホーム購入の資金づくりには積立式定期預金が向いています。また旦那さんは、もっと先の将来のために税金面でメリットがあり、月々1,000円から運用できるつみたてNISAにも挑戦してはどうでしょうか。
あわせて、奥さんはふたりの記念旅行費用に外貨預金でコツコツつみたてを!
おすすめのつみたて商品はコレ!
子どもの教育費に備えて、少額つみたてをフル活用!
これから子どもの教育費負担が気になる時期。少しでも余裕のあるうちに、積立式定期預金で確実に貯めながら、非課税制度のつみたてNISAでお金を増やす勉強を。
おすすめのつみたて商品はコレ!
iDeCoで老後のお金をカバー。さらに投信自動積立で経済の勉強にも!
老後資金を貯める方法としては、iDeCoでのつみたてがオススメです。iDeCoであれば、税制優遇も活用しつつ月々5,000円から効率的にお金を貯めることができます。
さらに、不足分はつみたてNISA(投信自動積立)でつみたてをすれば、老後の準備に加え投資の勉強もでき、余裕をもった老後資金の準備ができるでしょう。
おすすめのつみたて商品はコレ!
※ 60歳以降に加入した場合などで通算加入者等期間がない方は、加入から5年経過後に受給開始となります。
※ ウェブサイトやコールセンターで運用商品の見直しが可能です。
(2023年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
(2023年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
該当する都道府県をお選びください。
※店舗がない都道府県はお選びすることができません。
※ 預金、投資信託(相談のみ)、住宅ローン(相談のみ)、無担保ローン(相談のみ)、各種手続き(一部受付出来ない手続きあり)のお取扱いとなります。