ご入力いただいた情報が印字された申込書類を作成します。
お申込みの中で加入資格診断もカンタンにできます。
iDeCo(イデコ)ご加入までのお手続き
STEP
1ウェブサイトからお申込み店頭でお待たせせず、スムーズにご相談いただけるよう来店予約を承っております。
STEP
2申込書類に記入・捺印するウェブサイトで作成いただいた申込書類を印刷し、署名欄等にご記入いただき、ご捺印ください。
※ 引き落とし口座をイオン銀行にご指定いただいた方で、口座開設の際に印鑑登録をされていないお客さまは、“印鑑またはサイン”の登録が必要になります。ご登録手続きは、イオン銀行コールセンター(0120-13-1089)へ、ご連絡下さい。
※ 印刷済みの申込書類をお届けするサービスもございます(1~2週間程度かかります)。
STEP
3必要書類を郵送する作成いただいた申込書類を郵送してください。
STEP
4口座開設完了以下の書類がお手元に郵送されます。
- 口座開設のお知らせ
- コールセンターパスワード/インターネットパスワード設定のお知らせ
- コールセンター&インターネットサービスガイド
上記の書類は、日本インベスター・ソリューション アンド テクノロジー(JIS&T)から送付されます。
※1 ご提出いただいた書類に訂正が必要な場合は、一旦書類を返却させていただくことがございます。(書類の返却をさせていただいた場合、加入や移換などのお手続きが遅延しますので、書類のご記入については慎重にお願いいたします。)
iDeCoに関するよくあるご質問
- イオン銀行iDeCoの申込から加入までの流れを教えてください
- 申込には何が必要ですか?
- 申し込み手続きにどれくらい時間がかかりますか?
- イオン銀行に口座がなくても申込できますか?
- 誰でも加入できますか?
くわしい内容のご照会・ご相談
イオン銀行 iDeCo 確定拠出年金コールセンター
フリーダイヤルをご利用いただけない場合
045-949-6345(通話料有料)
オペレーターサービス利用時間帯
月曜日~金曜日 9:00~21:00/土・日曜日、祝日、振替休日 9:00~17:00
(12月31日~ 1月3日、ゴールデンウィークの一部の日およびメンテナンスの日を除く)
委託運営先 確定拠出年金サービス株式会社(みずほ銀行より委託)
ご留意事項
- 原則、60歳まで途中の引き出し、脱退はできません。
- 運用商品はご自身でご選択いただきます。運用の結果によっては、損失が生じる可能性があります。
- 加入から受け取りが終了するまでの間、所定の手数料がかかります。
- 60歳時点で通算加入者等期間(※1)が10年に満たない場合、段階的に最高65歳まで受け取りを開始できる年齢が遅くなります。
- 運用商品の配分指定をされなかった場合、掛金や移換される資産は所定の期間経過後、全額「イオン銀行iDeCo定期預金5年」で運用されます。(※2)
- 積み立てられた商品の売買には、所定の日数がかかります(通常3~8営業日かかります)。
- 退職などにともない企業型確定拠出年金の加入資格を喪失した方は、6ヵ月以内にお手続きください。
- イオン銀行は受付金融機関のため、運用商品に関する説明はできません。運用商品の内容については、運営管理機関のみずほ銀行が委託をしているイオン銀行iDeCo確定拠出年金コールセンターまでお問合せください。
- ※1 通算加入者等期間とは、加入者または加入者であった方が60歳に達した時点で、①企業型確定拠出年金加入者期間、②企業型確定拠出年金運用指図者期間、③個人型確定拠出年金加入者期間、④個人型確定拠出年金運用指図者期間の各期間を合計したものです。なお、企業の退職金制度や企業年金制度から資産を確定拠出年金に移す場合(移換といいます)、これまでの制度の加入期間(60歳未満の期間に限る)が通算加入者等期間に合算されます。
- ※2 インターネットやコールセンターにて運用商品の見直しが可能です。