最大800万円
非課税枠40万円を、20年継続で、最大800万円まで投資可能です。
2018年1月からスタートした「つみたてNISA」は、少額からの積立・分散投資に最適な税制優遇制度となっております。ただし同一年において、現行の「NISA」との併用ができません。どちらかを年単位でご選択いただきます。
特徴
非課税投資枠が年間40万円 期間は最長20年間
最大800万円
非課税枠40万円を、20年継続で、最大800万円まで投資可能です。
特徴
投資信託の運用益が非課税
特徴
対象商品は長期の積立と分散投資に適した投資信託
ノーロードファンド
信託報酬が低く、購入時手数料も0円(ノーロード)の商品に限定されています。
特徴
買い付けは積立投資に限定
決まったタイミングで自動買い付けです。毎月自動的に買い付けてくれるので手間がかかりません。
つみたてNISA口座では、毎年40万円分の当行取扱いのつみたてNISA対象ファンド(以下、対象ファンド)が購入可能です。各年に購入した対象ファンドが値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から20年間、非課税となります。非課税で保有できる投資総額は最大800万円となります。
非課税期間の20年間が終了したときには、売却もしくはつみたてNISA口座以外の課税口座(一般口座や特定口座)に移すことも可能です。現在、つみたてNISAは2037年までの制度とされておりますので対象ファンドの購入を行うことができるのは2037年までとなります。
1
iFree S&P500インデックス2
iFree 8資産バランス3
iFree 日経225インデックス4
ひふみプラス5
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)6
世界経済インデックスファンド7
フィデリティ・米国優良株・ファンド8
iFree 新興国株式インデックス9
フィデリティ・欧州株・ファンド10
iFree TOPIXインデックス2022年5月
資産をふやすために、なにが必要か、どんな方法があるのか。最近は「はじめやすい商品」や利用すると「税金が優遇される制度」がそろってきました。
資産形成・資産運用するためにはまずは税制優遇を活用しましょう
投信自動積立 | 18歳以上 |
---|---|
つみたてNISA |
20歳[※注]以上 |
外貨普通預金積立 |
18歳以上 |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
原則20歳以上65歳未満*1 |
積立式定期預金 |
制約なし |
WealthNavi for イオン銀行 |
18歳以上 |
投信自動積立 | 制約なし |
---|---|
つみたてNISA |
年間 40万円 |
外貨普通預金積立 |
制約なし |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
年14.4万円~81.6万円*2 |
積立式定期預金 |
毎月50万円 |
WealthNavi for イオン銀行 |
制約なし |
投信自動積立 | なし |
---|---|
つみたてNISA |
あり |
外貨普通預金積立 |
なし |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
あり*3 |
積立式定期預金 |
なし |
WealthNavi for イオン銀行 |
なし |
投信自動積立 | 可能 |
---|---|
つみたてNISA |
可能 |
外貨普通預金積立 |
可能 |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
不可 |
積立式定期預金 |
可能 |
WealthNavi for イオン銀行 |
可能 |
投信自動積立 | 1,000円~ |
---|---|
つみたてNISA |
1,000円~ |
外貨普通預金積立 |
500円~ |
iDeCo (個人型確定拠出年金) |
5,000円~ |
積立式定期預金 |
500円~ |
WealthNavi for イオン銀行 |
100,000円~ |
※ 60歳以降に加入した場合などで通算加入者等期間がない方は、加入から5年経過後に受給開始となります。
※ ウェブサイトやコールセンターで運用商品の見直しが可能です。
NISA口座(NISA、つみたてNISA)共通の留意点
NISA特有の留意点
つみたてNISA特有のご留意点
(2022年3月31日現在)
商号等:株式会社イオン銀行
登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
当行がご案内する「WealthNavi for イオン銀行」は、元本保証および利回り保証のいずれもありません。お申込みの際は、必ず以下の内容をご確認くださいますようお願いいたします。当行は、お客さまとウェルスナビ社との間で締結する投資一任契約の締結の媒介および投資一任契約に基づく取り引きのために必要な口座開設の媒介を行います。資産の管理・運用はウェルスナビ社が行います。金融商品等の取引に関するリスクと費用については、以下のURLをご確認ください。